年金とパート収入で生活。主にお金の話題。時々どうでもいい戯言を吐きます。よろしくお願いします

申請で国が払ってくれる「おカネ」

申請で国が払ってくれる「おカネ」

申請すれば国が払ってくれる「おカネ」

突然、こんな事が起きてしまった。

突然、こんな状態になってしまった。

いつ、どんな事が起きるかわかったもんではありませんね。

困ったときに、自分からアクションを起こすことによって、国や自治体が助けてくれる制度をまとめてみました。

役所は、こちらから聞かなければ、教えてくれません。
そこで、自分から申請しないと助成されない制度について一覧にまとめました。

要チェックの7つの制度

専門家が要チェックとしている制度は次の7つです。

「スイッチOTC医薬品控除」(セルフメディケーション税制)

医療費の特例制度。医療費は、年間に10万円を超えないと所得控除はできません。
しかし、この制度では対象の市販薬を年間1万2000円以上購入した場合、超過分が所得控除になるんです。
生計を共にしている配偶者や親族の分も合算できるんですね。

キャリアアップを目指す人は

「専門実践教育訓練給付」

国が指定した専門的な資格を取るための講座を受けると費用の50%が支給される制度。
2018年に、補助額が40%から50%に引き上げられました。

「求職者支援制度」

定年退職して雇用保険をもらい終わってしまった、けど仕事がしたい、勉強がしたいという場合に利用できます。職業訓練を無料で受講でき、いくつかの要件を満たせば10万円の給付金がもらえます。

「住宅改修予防給付」

高齢者が自宅で生活しやすい環境を整えるためにバリアフリー改修工事を行うと補助金が出ます。ただし、自治体の各条件を満たす必要があります。
工事費の9割程度、最大18万程度が給付されます。

「高年齢給付金」

65歳以上でも雇用保険に加入できるようになっています。そのために65歳以上で失業すると、ハローワークで手続きすれば、再就職する意欲のある人はおカネがもらえます。
受給には退職前6カ月以上の雇用保険加入期間が必要ですが、一時金を受け取ることができるようです。
例えば、月平均で20万円の給与をもらっていた場合は、約14~24万円が支給されます。

「地域介護予防活動支援」

高齢者向けに面白い制度があります。
自治体によって異なるようですが、65歳以上の高齢者が5人以上集まって要介護状態予防につながることをすれば、お茶代ぐらいはもらえるという制度。
内容は、ラジオ体操、カラオケ、囲碁将棋、園芸でもなんでもいいようです。

「5人以上集まる」ことを考えると、コロナが収束してからの利用が望ましいですね。

「位置情報サービス利用費補助」

主に、65歳以上の徘徊行動が見られる高齢者を住宅で介護している人が対象。セコムなどが行っているサービスで、小型のGPS端末を高齢者に携帯してもらい、徘徊してもスムーズに保護できるようになります。この利用料の一部を自治体が補助してくれます。

知っていると得する59の制度

59の制度を、日常生活の場面ごとに以下カテゴリーでまとめてみました。

医療(13)
介護(8)
仕事(11)
住まい(9)
暮らし(7)
亡くなったら(4)
アクシデント(5)
その他(2)

カッコ内の読み方
【利用できる制度・通称→申請先はどこか】

医療

1 病院でED治療を受けた。【医療費控除→確定申告】
2 健康改善のためにジム通いを始めた、【医療費控除→確定申告】
3 ドラッグストアで市販薬を大量に買った。【スイッチOTC薬控除→確定申告】
4 手術費、入院費が高額だった。【高額療養費制度→健康保険組合】
5 がんで今まで通りに働けなくなった。【障害年金→年金事務所】
6 末期がんのために自宅療養したい。【介護保険→市町村】
7 クスリの副作用で入院治療を受けた。【医薬品副作用被害救済制度→独立行政法人 医薬品医療機器総合機構】
8 銀行からおカネを借りてがん先進医療を受ける。【がん先進医療費利子補給制度→都道府県や市町村】
9 障害があって通院の交通費がかかる。【福祉タクシー利用助成→市町村】
10 お得に人間ドッグを受けたい。【人間ドッグ助成→市町村】
11鍼や灸を受けてみたい。【はり・きゅう施術費助成→市町村】
12パーキンソン病などの難病にかかった。【難病医療費助成制度→都道府県や市町村】
13肺炎が怖いので予防したい、【肺炎球菌予防接種助成→市町村】

介護

1 2週間以上会社を休んで家族を介護。【介護休業給付金→勤務先・ハローワーク】
2 高額の介護用品を購入した。【介護福祉用具購入助成→市町村、福祉事務所】
3 紙おむつ、尿取りパット代が高い。【紙おむつ等購入費助成→市町村・福祉事務所】
4 介護サービスが高すぎる。【高額介護サービス費→市町村】
5 介護費に加えて医療費もかかった。【高額医療・高額介護合算療養費→市町村】
6 老親が徘徊して困っている。【位置情報サービス利用費補助→市町村・福祉事務所】
7 自宅で家族だけで老親を介護している。【家族介護慰労金→市町村・福祉事務所】
8 要介護認定を受けて自宅に手すりをつけた。【介護保険における住宅改修→市町村】

仕事

1 勤めていた会社が突然、倒産した。【未払賃金立替制度→労働基準監督署】
2 定年の直前に退職した。【失業給付の基本手当→ハローワーク】
3 退職した後、職業訓練を受けている。【求職者支援制度→ハローワーク】
4 年度の途中で退職して、年末調整できなかった。【所得税の還付→確定申告】
5 働くために教育訓練を受けている。【一般教育訓練給付→ハローワーク】
6 MBA、調理師など資格試験を受ける。【専門実践教育訓練給付→ハローワーク】
7 就職活動のために遠方の会社を訪ねた。【広域求職活動費→ハローワーク】
8 60歳を超えて、同じ会社で働いて給料が下がった。【高年齢雇用継続基本給付金→ハローワーク】
9 定年後、再就職して賃金が下がった。【高年齢再就職給付金→ハローワーク】
10 単身赴任先から自宅に帰宅した。【特定支出控除→確定申告】
11 接待で高級クラブに行き、自腹を切った。【特定支出控除→確定申告】
 

住まい

1 転倒防止のためにリフォームしたい。【住宅改修予防給付金→市町村、地域包括支援センター】
2 耐震リフォームをする。【住宅耐震改修特別控除→確定申告】
3 地震に備えて一部屋だけ室内を補強したい。【耐震シェルター助成→市町村】
4 老親のために自宅内の段差を解消したい。【住宅特定改修特別税額控除→確定申告】5 窓の改修や壁の断熱工事をしたい。【住宅特定改修特別税額控除→確定申告】
6 三世代で暮らすためにトイレなどを増設したい。【三世代同居リフォーム補助→市町村】
7 太陽光発電パネルを屋根に着けたい。【太陽光発電システム補助→市町村】
8 生け垣を作り、屋上を緑化したい。【生垣緑化助成金→市町村】
9 玄関の鍵を防犯性能の高いものに換えた。【住まいの防犯対策助成→市町村】
 

暮らし

1 長年使っていない空き家を解体したい。【空き家解体費用補助→市町村】
2 家賃補助を受けられる家に引っ越したい。【特定優良賃貸住宅→住宅供給公社】
3 引っ越しするおカネがない。【転居費用助成制度→市町村】
4 電動生ごみ処理機を買った。【生ごみ処理機購入費用補助→市町村】
5 最新の給湯器(エネファームなど)に換えたい。【高効率給湯器設置補助→都道府県、市町村】
6 家にスズメバチの巣ができた。【スズメバチの駆除補助金→市町村】
7 飼い犬(猫)の不妊手術をしたい。【ペットの不妊手術助成)

亡くなったら

1 被保険者や被扶養者が亡くなった。【埋葬料・家族埋葬料→健康保険組合】
2 父親と母親が続けざまに亡くなった。【相次相続→税務署】
3 夫に先立たれた。【寡婦年金→市町村、年金事務所】
4 妻に先立たれた。【寡夫年金→確定申告】

アクシデント

1 仕事中に、通勤中に大けがをした。【療養補償給付→労働基準監督署】
2 犯罪に巻き込まれて重傷を負った。【犯罪被害者等給付金→警察署、警察本部】
3 家に空き巣が入っておカネが盗まれた。【雑損控除→確定申告】
4 家が火事になって半焼した。【災害減免法→確定申告】
5 災害でテレビを観るどころじゃない。【NHK受信料免除→NHK】

その他

1 子供の修学旅行代が高くて払えない。【修学援助制度→市町村】
2 友人たちと行く喫茶店がもったいない。【地域介護予防活動支援補助金→市町村】

知って助かる制度は、今回紹介した59の制度以外もあります。

情報を集めて、進んでアクションを起こすことを心掛けたいものですね。

節約・お得カテゴリの最新記事