炭酸泉ランキング

ランキング

今回は湯目吉版「炭酸泉のランキング」です。

炭酸泉(二酸化炭素泉)について

この温泉に浸かると、体表の隅々まで炭酸ガスの気泡がまとわりつきます。


この泉質は毛細血管を拡げて血圧を下げるので、『心臓の湯』と言われていて、高血圧に効果があるといわれています。


炭酸泉は、冷鉱泉および低鉱泉が比較的多いために加熱が必要な場合があります。


炭酸泉は、二酸化炭素泉とも呼ばれます。この泉質の特徴は、1キログラムの温泉水中に遊離炭酸1000ミリグラム以上を含むとされています。

東北地方の炭酸泉ランキング

一位 青森県 みちのく温泉 遊離炭酸含有量 4004mg/kg

全国炭酸泉 三位
二酸化炭素泉・食塩泉
源泉温度は60℃、毎分119ℓの湯量を源泉かけ流し温泉。
湧出から湯船に注がれるまでの間に、ほとんど揮発している傾向にあります。

二位 福島県 大塩温泉遊離炭酸含有量2856mg

全国炭酸泉 七位
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
源泉温度38.6℃

ここで、全国の炭酸泉ランキングを見てみましょう。
炭素泉の温泉は、国内では温泉全体の0.6%しか存在しない、非常に少ない泉質なんです。

全国炭酸泉ランキング

1位 岐阜県 湯屋温泉  遊離炭酸含有量 7909mg/kg

含二酸化炭素・ナトリウム – 炭酸水素塩・塩化物泉
源泉温度15℃

2位 兵庫県 吉川温泉  遊離炭酸含有量 4110mg/kg

塩化物泉
源泉温度36.5℃
湧出量毎分83ℓ

3位 青森県 みちのく温泉  遊離炭酸含有量 4004mg/kg

4位 島根県 頓原温泉 遊離炭酸含有量 3146mg/kg

5位 島根県 小屋原温泉   遊離炭酸含有量 3100mg/kg

6位 大分県 長湯温泉 ラムネ湯遊離炭酸含有量 2970mg/kg

7位 福島県 大塩温泉遊離炭酸含有量 2856mg/kg

8位 和歌山県 花山温泉遊離炭酸含有量 2588mg/kg

9位 和歌山県 本町温泉遊離炭酸含有量 1979mg/kg

炭酸の含有量が多くても、加熱したり循環したりすると炭酸泉の持ち味が薄くなったり無くなってしまうので、「源泉かけ流し」の温泉を選びたいですね。

おまけ

なお、炭酸泉と似たような泉質名に「炭酸水素塩泉」があります。
こちらは、「美肌の湯」「清涼の湯」と呼ばれることもある泉質です。

炭酸水素塩泉は、肌の不要な角質や、毛穴の汚れを取り除くため、入るだけで石鹸で体を洗ったように体が清潔になる効果があります。


入浴後に肌が乾燥しやすいために、早めに保湿剤を塗るようにしましょう。
この泉質はさらに、「重炭酸土類泉」と「重層泉」の2種類に分けることができます。

「炭酸泉」は心臓の湯  

「炭酸水素泉」は美肌の湯  

ということになりますね。

福島県 玉梨温泉 恵比寿屋旅館 半露天風呂「雪見風呂」 
気泡シュワシュワの楽しい炭酸塩泉

タイトルとURLをコピーしました